2016年05月09日 (月) | 編集 |
●「2人目は絶対胎教から始めたいと思ってました☆彡」おかえりなさい♡
=2016年5月6日=
わらべうたを歌いながら楽しくベビーマッサージ
こんにちは。NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会講師
なかしまゆきこです。
毎週金曜日に湯梨浜町の自宅にて、わらべうた胎教マッサージ教室を開催しています。

「2人目は絶対胎教から始めたいと思ってました☆彡」おかえりなさい♡

昨年の8月までお姉ちゃんがベビマしてました!6月がご出産予定です!

胎教もわらべうたベビーマッサージの歌に合わせてしています!お人形を使ってベビマの練習もできます!生後2週間からできるので、出産後スムーズにベビマが楽しめますよ!

心強い仲間がいるから嬉しいね!

◎わらべうた胎教マッサージ教室のご案内◎
◎自宅教室のご案内◎
☆レッスン後はお茶を飲みながら雑談会をして情報交換をしています☆
☆ベビマは、お人形を使ってレッスンしています。産後スムーズにベビマが楽しめますよ!
◎出張レッスンも承ります お気軽にご相談ください!
※お腹に赤ちゃんが居る時からわらべうたベビーマッサージの歌を歌いながら お腹のマッサージ 足のマッサージをすることで、生まれた後もわらべうたベビーマッサージのCD を聞くだけで 赤ちゃんは泣き止みます。そしてベビーマッサージがスムーズに実施出来るようになり、とても子育てがしやすいお子様に育っていくと考えます。
※胎教とは胎内にいる赤ちゃんを教育することですが、お勉強をするのではなく、親子の絆を作る、親子のコミュニューケーションを作るのが第一の目的です。その絆やコミュケーションが十分に出来ることが、お子様の成長に大きく左右されると思います。
※また妊娠中のトラブル防止(浮腫予防、便秘予防)も一緒に出来るように考えています。また妊娠線予防のために、オイルを使ったマッサージを薦めております。
~奥田朱美先生より~

朱美先生の本が出版されています!

DVD付きで読みごたえもあります!嬉しい産後ダンスも学べます!
胎児は7ヶ月頃から聴力が発達してきます。
8ヶ月頃になると、パパとママの声を聞き分けることができるようになります。

マタニティーライフが楽しくなります!
是非体験してみてくださいね!レッスン開催は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!ご予約お待ちいたしております!
歌いながら楽しく胎教マッサージ!
◎お問合せ◎
湯梨浜町、倉吉市、琴浦町、三朝町、鳥取市、大山町、米子市、松江、出雲からもレッスンに来ていただいています!
◎わらべうた産後ダンス教室もしております◎
こちらの教室ブログもよろしくおねがいします!
●リトピュアリトミック教室はコチラ
●ピアノ教室はコチラ
●わらべうたベビーマッサージ教室はコチラ
●レゴ教室はコチラ
●米子わらべうたベビーマッサージ教室はコチラ
●倉吉マイリトルハウスわらべうたベビーマッサージ教室はコチラ

にほんブログ村
=2016年5月6日=


こんにちは。NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会講師
なかしまゆきこです。
毎週金曜日に湯梨浜町の自宅にて、わらべうた胎教マッサージ教室を開催しています。

「2人目は絶対胎教から始めたいと思ってました☆彡」おかえりなさい♡

昨年の8月までお姉ちゃんがベビマしてました!6月がご出産予定です!

胎教もわらべうたベビーマッサージの歌に合わせてしています!お人形を使ってベビマの練習もできます!生後2週間からできるので、出産後スムーズにベビマが楽しめますよ!

心強い仲間がいるから嬉しいね!

◎わらべうた胎教マッサージ教室のご案内◎
◎自宅教室のご案内◎
♪体験レッスン随時受付中!1,300円
※胎動を感じられる5ヶ月頃~臨月のママさん
♪体験レッスン後は、ご出産まで1回500円で参加できます
※体調に合わせてお楽しみください
♪参加されるママさんは、動きやすい服装とお人形を持参でお越しくださいませ
※お人形でベビマの練習もできます
♪毎週金曜日10時~12時:要予約制(お茶付き、お楽しみいろいろ)
♪ママには毎回オイルハンドマッサージをプレゼント☆
※胎動を感じられる5ヶ月頃~臨月のママさん
♪体験レッスン後は、ご出産まで1回500円で参加できます
※体調に合わせてお楽しみください
♪参加されるママさんは、動きやすい服装とお人形を持参でお越しくださいませ
※お人形でベビマの練習もできます
♪毎週金曜日10時~12時:要予約制(お茶付き、お楽しみいろいろ)
♪ママには毎回オイルハンドマッサージをプレゼント☆
☆レッスン後はお茶を飲みながら雑談会をして情報交換をしています☆
☆ベビマは、お人形を使ってレッスンしています。産後スムーズにベビマが楽しめますよ!
◎出張レッスンも承ります お気軽にご相談ください!
わらべうた胎教マッサージは、赤ちゃんの胎教と同時にママの妊娠中に起こりやすい下肢の浮腫み、便秘、腰痛などのマイナートラブルや妊娠線予防。また出産に向けて呼吸法や産痛緩和方法。妊娠中、産後と使える乳房自己管理法や肩こり予防等にも考慮してつくられています。(あかねHPより)
※お腹に赤ちゃんが居る時からわらべうたベビーマッサージの歌を歌いながら お腹のマッサージ 足のマッサージをすることで、生まれた後もわらべうたベビーマッサージのCD を聞くだけで 赤ちゃんは泣き止みます。そしてベビーマッサージがスムーズに実施出来るようになり、とても子育てがしやすいお子様に育っていくと考えます。
※胎教とは胎内にいる赤ちゃんを教育することですが、お勉強をするのではなく、親子の絆を作る、親子のコミュニューケーションを作るのが第一の目的です。その絆やコミュケーションが十分に出来ることが、お子様の成長に大きく左右されると思います。
※また妊娠中のトラブル防止(浮腫予防、便秘予防)も一緒に出来るように考えています。また妊娠線予防のために、オイルを使ったマッサージを薦めております。
~奥田朱美先生より~

朱美先生の本が出版されています!

DVD付きで読みごたえもあります!嬉しい産後ダンスも学べます!
胎児は7ヶ月頃から聴力が発達してきます。
8ヶ月頃になると、パパとママの声を聞き分けることができるようになります。
☆胎児への効果☆
・昼間起きていることが多いので昼夜逆転がない
・言葉を覚える
・心が満たされて生まれてくるので情緒の安定した子どもができる
・体の発達がはやい
・子育てしやすい
・知能の発達がはやい
・昼間起きていることが多いので昼夜逆転がない
・言葉を覚える
・心が満たされて生まれてくるので情緒の安定した子どもができる
・体の発達がはやい
・子育てしやすい
・知能の発達がはやい
☆ママへの効果☆
・音楽があるので楽しくしかも継続できる
・便秘の改善
・母乳育児の準備ができる
・下肢むくみ予防
・オイルを使用することで妊婦線予防にもなる
・安産体操、呼吸法の効果も兼ねている
・腰痛予防、肩こり予防
・体力づくり
・母性脳を育てる
・音楽があるので楽しくしかも継続できる
・便秘の改善
・母乳育児の準備ができる
・下肢むくみ予防
・オイルを使用することで妊婦線予防にもなる
・安産体操、呼吸法の効果も兼ねている
・腰痛予防、肩こり予防
・体力づくり
・母性脳を育てる
☆始める時期 ☆
胎動を感じられる5ヶ月頃から行いましょう
胎動を感じられる5ヶ月頃から行いましょう
☆注意事項☆
・その日の健康状態を必ず確認し無理のないようにしてください。体調のすぐれない時は控えましょう
・医師より安静の指示ののある方は参加できません
・お腹が張ったり、腰痛、出血のある場合も参加できません
・胎動が始まったら行います。それまではCDを聴く胎教をしましょう
・その日の健康状態を必ず確認し無理のないようにしてください。体調のすぐれない時は控えましょう
・医師より安静の指示ののある方は参加できません
・お腹が張ったり、腰痛、出血のある場合も参加できません
・胎動が始まったら行います。それまではCDを聴く胎教をしましょう

マタニティーライフが楽しくなります!
是非体験してみてくださいね!レッスン開催は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!ご予約お待ちいたしております!
歌いながら楽しく胎教マッサージ!
◎お問合せ◎
090-7543-5539 わらべうたベビーマッサージ認定講師:中嶋 由起子
yukiko_rito_bm@yahoo.co.jp
yukiko_rito_bm@yahoo.co.jp
湯梨浜町、倉吉市、琴浦町、三朝町、鳥取市、大山町、米子市、松江、出雲からもレッスンに来ていただいています!
◎わらべうた産後ダンス教室もしております◎
こちらの教室ブログもよろしくおねがいします!
●リトピュアリトミック教室はコチラ
●ピアノ教室はコチラ
●わらべうたベビーマッサージ教室はコチラ
●レゴ教室はコチラ
●米子わらべうたベビーマッサージ教室はコチラ
●倉吉マイリトルハウスわらべうたベビーマッサージ教室はコチラ

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |