2015年02月21日 (土) | 編集 |
●わらべうたを歌いながら胎教マッサージ
わらべうたを歌いながら楽しくベビーマッサージ
NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会講師
なかしまゆきこです。
妊娠7ヶ月&8ヶ月のママさん!

おうちでもママと一緒にしているからお姉ちゃんも胎教マッサージが大好き!
覚えてしましました~!可愛いですね~!

ゴキブリ体操も上手~!足の浮腫みを全身に戻します!
CD付きの本があるのでおうちで何度も復習できます!
わらべうたベビーマッサージの歌を歌いながら胎教マッサージしていきます!
わらべうたベビーマッサージの歌には1,151の文字が含まれています!

胎児は7ヶ月頃から聴力が発達してきます。
8ヶ月頃になると、パパとママの声を聞き分けることができるようになります。
◎胎児への効果◎
◎ママへの効果◎
わらべうたベビーマッサージは生後2週間からできますので、胎教から歌をうたっていると、産後スムーズにベビマが楽しめますよ!
対象者:胎動を感じられる5ヶ月頃~臨月のママさん
このマッサージを作られた奥田朱美先生より↓
お腹に赤ちゃんが居る時からわらべうたベビーマッサージの歌を歌いながら お腹のマッサージ 足のマッサージをすることで、生まれた後もわらべうたベビーマッサージのCD を聞くだけで 赤ちゃんは泣き止みます。そしてベビーマッサージがスムーズに実施出来るようになり、とても子育てがしやすいお子様に育っていくと考えます。
胎教とは胎内にいる赤ちゃんを教育することですが、お勉強をするのではなく、親子の絆を作る、親子のコミュニューケーションを作るのが第一の目的です。その絆やコミュケーションが十分に出来ることが、お子様の成長に大きく左右されると思います。
また妊娠中のトラブル防止(浮腫予防、便秘予防)も一緒に出来るように考えています。また妊娠線予防のために、オイルを使ったマッサージを薦めております。
産後のベビマもスムーズに出来るよう、お人形を使って手技の練習もしています!
次回のレッスンは、3月6日です。
参加されるママさんは、動きやすい服装とお人形を持参でお越しくださいませ!
ベビーマッサージは胎教からして頂きたいと思っております。その後子育てが楽です。
胎教マッサージができるのは妊婦さんだけですよ!是非体験してみてくださいね!レッスン開催は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
マタニティーライフがさらに楽しくなりますよ!
ご予約お待ちいたしております!
お問合せ
090-7543-5539 認定講師:中嶋 由起子
yukiko_rito_bm@yahoo.co.jp


NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会講師
なかしまゆきこです。
妊娠7ヶ月&8ヶ月のママさん!

おうちでもママと一緒にしているからお姉ちゃんも胎教マッサージが大好き!
覚えてしましました~!可愛いですね~!

ゴキブリ体操も上手~!足の浮腫みを全身に戻します!
CD付きの本があるのでおうちで何度も復習できます!
わらべうたベビーマッサージの歌を歌いながら胎教マッサージしていきます!
わらべうたベビーマッサージの歌には1,151の文字が含まれています!

胎児は7ヶ月頃から聴力が発達してきます。
8ヶ月頃になると、パパとママの声を聞き分けることができるようになります。
◎胎児への効果◎
・夜泣きがなくなる
・昼間起きていることが多いので昼夜逆転がない
・言葉を覚える
・心が満たされて生まれてくるので情緒の安定した子どもができる
・体の発達がはやい
・子育てしやすい
・知能の発達がはやい
・昼間起きていることが多いので昼夜逆転がない
・言葉を覚える
・心が満たされて生まれてくるので情緒の安定した子どもができる
・体の発達がはやい
・子育てしやすい
・知能の発達がはやい
◎ママへの効果◎
・音楽があるので楽しくしかも継続できる
・便秘の改善
・母乳育児の準備ができる
・下肢むくみ予防
・オイルを使用することで妊婦線予防にもなる
・安産体操、呼吸法の効果も兼ねている
・腰痛予防、肩こり予防
・体力づくり
・母性脳を育てる
・便秘の改善
・母乳育児の準備ができる
・下肢むくみ予防
・オイルを使用することで妊婦線予防にもなる
・安産体操、呼吸法の効果も兼ねている
・腰痛予防、肩こり予防
・体力づくり
・母性脳を育てる
わらべうたベビーマッサージは生後2週間からできますので、胎教から歌をうたっていると、産後スムーズにベビマが楽しめますよ!
対象者:胎動を感じられる5ヶ月頃~臨月のママさん
このマッサージを作られた奥田朱美先生より↓
お腹に赤ちゃんが居る時からわらべうたベビーマッサージの歌を歌いながら お腹のマッサージ 足のマッサージをすることで、生まれた後もわらべうたベビーマッサージのCD を聞くだけで 赤ちゃんは泣き止みます。そしてベビーマッサージがスムーズに実施出来るようになり、とても子育てがしやすいお子様に育っていくと考えます。
胎教とは胎内にいる赤ちゃんを教育することですが、お勉強をするのではなく、親子の絆を作る、親子のコミュニューケーションを作るのが第一の目的です。その絆やコミュケーションが十分に出来ることが、お子様の成長に大きく左右されると思います。
また妊娠中のトラブル防止(浮腫予防、便秘予防)も一緒に出来るように考えています。また妊娠線予防のために、オイルを使ったマッサージを薦めております。
産後のベビマもスムーズに出来るよう、お人形を使って手技の練習もしています!
次回のレッスンは、3月6日です。
参加されるママさんは、動きやすい服装とお人形を持参でお越しくださいませ!
ベビーマッサージは胎教からして頂きたいと思っております。その後子育てが楽です。
胎教マッサージができるのは妊婦さんだけですよ!是非体験してみてくださいね!レッスン開催は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
マタニティーライフがさらに楽しくなりますよ!
ご予約お待ちいたしております!
お問合せ


スポンサーサイト
| ホーム |